虫歯治療はできるだけ歯の削る量を抑え、ご自身の歯を最大限残せるように努めています。削る治療に抵抗がある方は、緊張や気分を和らげる笑気麻酔もございますので、お声掛けください。
 
					むし歯が神経まで進行すると、感染した神経を取り除く「根管治療」が必要になります。
						当院では歯科用マイクロスコープ(高倍率の顕微鏡)を使用しており、肉眼では見えない細い根管や分岐を拡大して確認しながら、感染部分を正確に除去します。
						これにより治療精度が格段に向上し、再発のリスクを大幅に減らすことが可能です。
						大切な歯をできるだけ残したい方におすすめの、先進的で負担の少ない治療です。
 
					お子さんの治療には、虫歯の治療だけでなく、定期的なフッ素塗布や虫歯予防処置などの特別な処置も行っております。乳歯や生えたての永久歯は虫歯にとてもなりやすいです。
お子さんのフッ素処置や予防処置は、当院では保険適応しておりますので、定期的に来ていただくことをお勧めします。
また、当院では神奈川歯科大学矯正歯科への紹介が可能ですので、歯並びでお悩みの方もお早めにご相談ください。
 
					親知らずの抜歯は、下あごの神経の損傷による一時的な麻痺など、様々なリスクがあります。当院ではCT検査によりリスクを把握し、抜歯が可能かどうか判断します。
口腔外科専門の医師による対応が可能ですので、他院で難しいといわれてしまった症例も一度ご相談ください。
 
					歯周病は、歯周病の細菌が歯茎の炎症を引き起こし、やがて歯を支える骨が溶けて歯が抜け落ちてしまう病気です。
現在、35歳以上の成人の80%以上が、歯周病と言われています。
→定期検診にてクリーニングやPMTCを受けましょう。
→一定期間の歯周病治療が必要です。
 
					歯周病の細菌は歯茎の中に潜んでいます。毎日の歯磨きでは歯茎の中の深い部分までお掃除することができません。
歯周病治療では、専門器具を用いて歯茎の中の細菌を除去、必要に応じて外科治療をして炎症を抑えます。
治療期間は、1~3か月ほどかかります。