 
					親知らずの抜歯は、生え方や位置によって難易度が大きく異なります。まっすぐに生えている場合は比較的簡単に抜くことができますが、骨の中に埋まっているケースや、神経に近い位置にある場合は、より慎重な判断と技術が必要になります。
当院では、神奈川歯科大学口腔外科に在籍している専門の医師が治療を担当いたします。豊富な知識と経験に基づき、CT撮影などで正確に診断を行い、安全性を重視した抜歯を行っています。
「他院では抜けないと言われた」「大学病院を紹介された」といった難症例にも対応しておりますので、ぜひ一度ご相談ください。
 
					親知らずは、奥歯のさらに奥に生える歯で、正式には「第三大臼歯」と呼ばれます。
						多くの場合、20歳前後に生えてきますが、あごの骨が小さい・スペースが足りないなどの理由で、正しい方向に生えず、歯ぐきの中に埋まったままになったり、斜めに生えてきたりすることがあります。
その結果、下記のようなさまざまなトラブルを引き起こすことがあります。
親知らずが生えてきた、もしくはその周囲に違和感がある場合は、早めの受診をおすすめします。